top of page
Salvia Classical Homeopathy
サルビアクラシカルホメオパシー

iPhone2015 662_edited

IMG_0766_edited

IMG_0122

iPhone2015 662_edited
1/4
about "Salvia"...
和 名 ヤクヨウサルビア
英 名 Common sage, Garden sage
原産地 地中海
分 類 シソ科アサギリ属の多年草
植物の学名に"officinalis"が付くのは、古来より薬用とされてきました。
英名のsageは属名salviaから。garden sageは畑で栽培することから。
有史以前から有名な薬草で、脳や筋肉を強める長寿の薬とされてきました。イギリスでは、「長生きしたければ5月にセージを食べなさい」ということわざもあるそうで、万病に効くとされ、17世紀に中国のお茶が伝わるまでは、ヨーロッパ各地でセージの薬を健康茶として飲んでいました。
徳島の家の庭に植えた小さなsalviaの苗が、いつのまにか大きくたくましく成長したのを見て、訪れてくれる方が健やかな生活を送れるようにという思いで屋号にしました。
葉は白っぽく柔らかで少し厚みがあり、ほんのりと甘い香りがします。
ホメオパシーのレメディにもなっています。
Salvia officinalice
サルビアオフィキナリス
bottom of page